ー 配置転換 ー
GAITを活用する
どこの組織でもIT人財の不足感を感じている一方で、では、具体的にどのようなスキルの人財が、
どの部門で、どのぐらいの人数が不足しているか?と正確に把握している組織は少ないのが実情です。
人財の可視化及び把握は、最良の配置転換を行うために欠かせません。
配置転換の課題
不十分な人財把握
どの部門に誰が所属しているかは、組織図で把握されているが、 どのような経験とスキルを持つ人がどこに所属しているか、 またどこの部門にどのような人が必要なのかが管理されていない。
人財情報の不整備
入社時の履歴書、入社後の異動や評価といったキャリア情報はあるが、 どのようなスキルを持っているかというスキル情報がない。 またスキル情報を更新する負荷が高く、適切な頻度で更新されていない。
データ化への未対応
履歴書、職務経歴書、資格の有無、人事評価、スキル評価。これらが一部は紙、 一部はデータ、一部は誰かの頭の中に‥といった形でバラバラになっており、 情報の一元管理と共有ができていない。
配置を考えるタイミング
組織の配置を考えるタイミングには主に以下のような5つが挙げられます。
いずれも、人財データの洗い出しから始まり、関係各所との調整、変更に伴う人員のケアなど、密なコミュニケーションを必要とし非常に時間が取られるものです。
しかし、GAITがあれば人財データの洗い出しはスピーディに対処することが可能です。
配置を考える時間軸
人財配置を考える時間軸は、長期的なものと短期的なものに分かれます。
中長期的
自社の人財計画に合わせて、中長期的に人財配置を考える場合にもGAITによるスキルデータあると、どの部門にどのような人財が、どのぐらいの人数、不足しているのかオーバーしているかが明確にわかり、適切な配置転換を行え、必要に応じて採用や人財育成などの対応策を講じることが可能です。
さらにGAITは、採用、人財育成でも多いに活用可能です。
詳しくは、「活用シーン:採用」 「活用シーン:人財育成」のページでご案内しています。
短期的
突然のトラブル対応、社員の突然の休職や退職などの突発的なニーズには配置転換による迅速な対応が求められます。GAITによるスキルデータは、瞬時に社内にいる適切な人財を見つけ出すことを可能にします。また、社内では補いきれない外部リソースの活用にも役立ちます。
詳しくは、「活用シーン:採用」 のページでご案内しています。
配置転換に伴う
メリット・デメリット
メリット |
1. 人財の有効活用 配置転換がうまく行えた場合には、人財リソースを無駄な活用することができ、無駄な予算も削減され、生産性も向上し、より強い組織を維持していくことができます。 2.スキルアップ 適切な部門やポジションに人財を配置することができた場合には、従業員が日々の仕事を通じて実践的なスキルがさらに磨かれていきます。 3. モチベ−ションアップ/定着率アップ 本人の適性にあった人財配置は、自身のモチベーション向上と自社へのロイヤリティが高まります。またチームのメンバーにとっても仕事の生産性が上がり、働きやすくなり人財の定着率も向上します。 |
デメリット |
1. 一時的なパフォーマンスの低下 配置転換は、いろいろな意味でこれまでと仕事のやり方に修正を加えることが増えるため、一時的にはパフォーマンスが低下することが多く見られます。しかし適切な配置転換が行えれば、パフォーマンスの低下はあくまで一時的なものであり、その後は以前にも増してパフォーマンスが向上します。 2. モチベーション低下/ストレス上昇 本人の適性にあわない人財配置は、自身のモチベーションが下がり、さらに自社へのロイヤリティを下げることにつながります。またチームのメンバーにとっても仕事の生産性が下がる、チーム運営の難しさやストレスが高まり、組織全体に悪影響をおよぼすことがあります。 |
GAITでできること
すべての人財のITスキルデータを一度に取得できます。
受験者全員のスキルをデータで保管できるため、自社のシステムへの取り込みはもちろん、 検討資料作成の時間も大幅に減らすことが可能です。
定期的な受験により、向上心の高い従業員と向上心の低い従業員を可視化することができます。
GAITの申込み